冷え性改善 言霊と行いでストレスを避ける
随分前の話である。 いい気分で帰りの電車に乗っていたある日。 周りもほろ酔いが多いなぁとつり革を確保。 と、隣に来たお兄さんがほろ酔い過ぎたのが どんどんこちらを押してくる。 つり革を取られまい!と暫…
冷え性改善 深部体温を上げる入浴法
冷えを改善する対策法に「入浴」があります。 私も御客様に「お風呂に入ってね!シャワーばかりはだめよ」 とお話しています。 よく「半身浴」のお勧めが本などにも載っています。 「全身浴」とどう違うの?? …
冷え症改善 内蔵型冷え症チェック
冷え症にはタイプがあって内蔵型冷え症の方は 身体の中(内臓)が冷えている傾向があります。 手のひらや足の裏に汗をかく方は、暑がりではなくて 実は内臓が冷えていることがあるのです。 《内蔵型冷え症チェッ…
第100回 冷え性改善のインド料理スパイスカレーのイベント
冷え性改善には食生活が大切です。 熱を作る元になるのは自分自身が選んだ「食事」だからです。 出来れば食品添加物を避けて、手作りで栄養バランスの良い食事を 心がけたいものです。 とはいえ忙しい日常で凝っ…
冷え症改善のシグナル 老化度チェックをして若々しく生きる
肌トラブルは冷えなどによる身体の不調の シグナルになります。 肌トラブルを気にして悩むだけではなくて 「身体が教えてくれたシグナル」だと思って 自分の身体を見直してみましょう。 《肌老化チェック》 ☆…
子宮癌 手術後5年の定期検診
5年前に子宮癌の手術をして先日定期検診。 病院は建物が新しく変わりつつあり 行くたびに変わっていて迷路のような感じ。 半年の1回CT検査があるので 朝から夕方まで一日かかってしまった。 婦人科の診察の…
冷え性改善 ストレスは無くならないで四苦八苦
先日とある番組で大峰千日回峰行を成満された 塩沼亮潤大阿闍梨のお話を聴きました。 最初はだら~と聞いていたのですが そのうち正座していましたよ。 仏教の教えの四苦八苦のことをお話くださったのですが 人…
肺年齢チェック 肺の老化は感染症リスクが上がる
老化は「血管年齢」「皮膚年齢」「脳年齢」で測ることができます。 それ以外に声、喉、肺も年齢と共に衰えていきます。 食事時にむせる、咳払いが増える、 飲み込みにくい、声がかすれる等々。 これらは喉の老化…
冷え性改善 便秘解消に血流改善 タイプ別
「便秘」といっても原因はいろいろ。 薬を飲めばよい!などと安直に考えないで、便秘を解消しましょう。 先ずは自分がどのタイプかを知ることが大事ですね。 【便秘傾向チェック】 『チェック1』 *朝食を抜く…
スパイス検定 健康管理と冷えの改善に役立つ
コロナウイルスで不安を煽られるより やるべきことをやって健康管理。 血流が良くなれば体温も上がって 免疫力が上がります。 冷えの改善の一つは食生活の見直しが大切です。 スパイスを使って楽しくお料理して…