冷え性改善アドバイス

気温差で疲労する訳

寒暖差疲労というのをご存知ですか? 寒暖差が大きいことで自律神経の働きが乱れて身体が疲れることを言います。 私たちの身体は体温を一定に保つために自律神経を働かせて、 血流や発汗、筋肉からの熱産生を調整しています。 気温差が大きいと自律神経が過剰に働きエネルギーを大きく消耗して 疲労が蓄積します。 すると肩こりや頭痛、めまい、倦怠感(けんたいかん)、便秘、下痢(げり)、 不眠などの様々な心身の不調を ...

元気を出したい時

自宅で仕事や勉強をしなくてはならないのに どうしてもモチベーションが上がらない時ってありますよね やる気になる音楽は、人によって異なる場合がありますが、 以下のジャンルや曲が一般的に仕事のモチベーションを上げるとされています。 クラシック音楽: 特にバロック音楽やモーツァルトの曲は、脳の活性化や集中力の向上に効果があるとされています。 インストゥルメンタル音楽: 歌詞がない音楽は、集中力を高めるの ...

冷え症とはどんな状態か?

冷え性とは、身体が冷えてしまう状態を指します。 これは、身体の表面温度が低下して、体温を維持するために身体が自然に反応してしまう状態です。 冷え性になる理由は以下のようなものがあります。 血行不良:血液循環が悪くなると、身体の体温調節がうまくいかず、身体が冷えてしまいます。血行不良は、運動不足、座り仕事、冷えた環境などが原因となります。 栄養不足:栄養不足になると、身体の代謝が低下し、身体が冷えや ...

冷え性改善ー習慣を変えてみる

〇ペットボトルの飲み物(甘いもの)をよく飲んでいる 〇食事はコンビニ食で済ますことが多い 〇ごはんよりパン食が好き 〇風呂はシャワーで済ませることが多い こんな習慣はありませんか? 病気は体温定価によって引き起こされるといわれています。 栄養不足、ストレス、運動不足が身体を冷やす要因になります。 少しずつ意識を変えて身体を温め体温を上げるようにしたいものです。 身体を温めるのは毎日の習慣を変えるだ ...

寒いと疲れる訳

寒くなって疲れを感じる方が増えています。 何故寒くなると疲れるのか? それは寒暖差が7度を超えると「寒暖差疲労」というのが起こるからです。 その理由は寒暖差で自律神経が乱れてしまい身体が冷えて内臓の働きが落ちるからといわれています。 これから寒さも本格的になります。 衣服で調整して身体を温めるたり、バランスの良い食事や適度な運動をして身体から熱を作り出すような生活を心がけてみて下さい。 お風呂で身 ...

よもぎ蒸しが熱い!という方へ

よもぎ蒸しは熱くて座っていられない…という方が偶にいらっしゃいます。 体感温度の差といえばそうなのですが、先日よもぎ温熱協会の勉強会でデリケートゾーンが乾燥などで敏感になっていると熱く感じやすいという事例を伺いました。 デリケートゾーンは一般のボディーソープ等で洗うと少し強すぎてしまいます。 当サロンでも取り扱っている「弱酸性のよもぎソープジェル」はデリケートゾーンのために開発されたソープです。 ...
血流改善

かかりたくない病気第一位!

今、なりたくない病気を聞かれたら何ですか? 癌?糖尿病? そもそも「かかりたい病気」など無いので病気にならないのが一番ですが。 ある調べではなりたくない病気の一位は認知症だそうです。 二位は癌。 認知症の薬の開発は世界の製薬会社が諦めたそうです。 破壊された細胞をもとに戻すのは不可能だからです。 アルツハイマーは脳にアミロイドAが溜まってしまって起こるようです。 病院ではアリセプトを投与されるので ...

免疫力とマスク

「臨機応変」という言葉がありますが、「空気を読む」のが得意な日本人にとってマスク問題は難しいなぁと思っています。 つける派?外す派? お互いどこまで相手を許容するか? ウイルスは変異すると弱毒するというお話もあるので、個人的には周りに人がいない時は政府の広報の通りマスクを外しても良いかな?と思います。 ただ、とても気を使っている方に対してはそれに極力合わせています。 実はマスクをしていると唾液が出 ...

9月の熱中症?

11月18日から3日間に亡き母の書の作品の展示会をすることにしました。 今その準備をしている最中です。 壁に張るだけだろうと甘く見ていたら練馬区立美術館の担当の方から 「展示と撤去はプロに頼んだほうが良いですよ」といわれ先日母の部屋で業者と打ち合わせ。 9月に入って気温も下がったので窓を開けていれば大丈夫だろうと またまた甘く見ていたら、終わった時には軽い熱中症なのか頭痛が。 気が付けば水分補給も ...

認知症予防は何歳から?

9月21日は世界アルツハイマーデーだそうです。 めでたくもなんともない日ですが、他人事だと思ってもいらせません。 認知症になったら…治療薬はありません。 製薬会社も治療薬の研究を止めています。 認知程度を遅らせる薬はあるそうですが、治療ではありません。 認知症は65歳くらいから80歳で発症します。 早い人は40歳くらいから発症し若年性認知症といわれます。 認知症の原因物質「アミロイドβ」が脳に蓄積 ...