冷え症とはどんな状態か?
冷え性とは、身体が冷えてしまう状態を指します。 これは、身体の表面温度が低下して、体温を維持するために身体が自然に反応してしまう状態です。 冷え性になる理由は以下のようなものがあります。 血行不良:血液循環が悪くなると、身体の体温調節がうまくいかず、身体が冷えてしまいます。血行不良は、運動不足、座り仕事、冷えた環境などが原因となります。 栄養不足:栄養不足になると、身体の代謝が低下し、身体が冷えや ...
冷え性改善ー習慣を変えてみる
〇ペットボトルの飲み物(甘いもの)をよく飲んでいる 〇食事はコンビニ食で済ますことが多い 〇ごはんよりパン食が好き 〇風呂はシャワーで済ませることが多い こんな習慣はありませんか? 病気は体温定価によって引き起こされるといわれています。 栄養不足、ストレス、運動不足が身体を冷やす要因になります。 少しずつ意識を変えて身体を温め体温を上げるようにしたいものです。 身体を温めるのは毎日の習慣を変えるだ ...
よもぎ蒸しが熱い!という方へ
よもぎ蒸しは熱くて座っていられない…という方が偶にいらっしゃいます。 体感温度の差といえばそうなのですが、先日よもぎ温熱協会の勉強会でデリケートゾーンが乾燥などで敏感になっていると熱く感じやすいという事例を伺いました。 デリケートゾーンは一般のボディーソープ等で洗うと少し強すぎてしまいます。 当サロンでも取り扱っている「弱酸性のよもぎソープジェル」はデリケートゾーンのために開発されたソープです。 ...
かかりたくない病気第一位!
今、なりたくない病気を聞かれたら何ですか? 癌?糖尿病? そもそも「かかりたい病気」など無いので病気にならないのが一番ですが。 ある調べではなりたくない病気の一位は認知症だそうです。 二位は癌。 認知症の薬の開発は世界の製薬会社が諦めたそうです。 破壊された細胞をもとに戻すのは不可能だからです。 アルツハイマーは脳にアミロイドAが溜まってしまって起こるようです。 病院ではアリセプトを投与されるので ...
認知症予防は何歳から?
9月21日は世界アルツハイマーデーだそうです。 めでたくもなんともない日ですが、他人事だと思ってもいらせません。 認知症になったら…治療薬はありません。 製薬会社も治療薬の研究を止めています。 認知程度を遅らせる薬はあるそうですが、治療ではありません。 認知症は65歳くらいから80歳で発症します。 早い人は40歳くらいから発症し若年性認知症といわれます。 認知症の原因物質「アミロイドβ」が脳に蓄積 ...