冷え症の原因 加齢は冷える
冷えの原因の一つ 「加齢」 避けて通れない加齢です。 何故加齢が原因で冷えるかというと 毛細血管がゴースト化して末端まで血液が 流れにくくなります。 高齢になると血圧が上がるのはそのためです。 年をと…
痩せた!ってご報告をいただきました
冷えと肩こりとだるさが辛くてサロンに通ってくださった方と 久ぶりにお会いしました。(自粛前ですが) 「オンセラピー®を受けて冷えてるって自覚して、 自分の身体をちゃんとしようと思いました!」 そう言っ…
50才を超えたら要注意!血流を良くして病気予防
年を重ねてお年ごろになると 低体温も病気の発症の原因になります。 20代や30代では気づかないことが起こるのです。 何故50代を過ぎると病気になりやすくなるのか? それは加齢によって血流が悪くなり動脈…
温活の為の正しいお風呂の入り方
身体を温めることは大切ですが、入浴のしすぎは逆効果! 乾燥肌の70パーセントは 間違った入浴方法が原因といわれています。 寒い時はつい熱いお湯につかって 長湯をしてしまいがちです。 しかし熱いお湯で長…
温活!動脈マッサージは毛細血管再生!
オンセラピーの施術は私の恩師中川先生のオンセラ健康法と 寿康美株式会社が推奨する動脈マッサージを取り入れています。 何故動脈マッサージに着目したかというと 毛細血管は老化などによって消えてしまうが 再…
冷え性改善 体重を測るより温活で体温を測ろう!
蒸し暑い日が続きます。 九州地方では大雨警報が出ています。 熱海の災害も甚大です。 心からお見舞い申し上げます。 梅雨が明けるとここ数年聞く言葉が 「命の危険を感じる暑さ」 日本の気候は変わってきてし…
冷え改善はホームケアが大切
サロンを開いている立場から ホームケアが大切!と言ったら 「エステサロンはいらないの??」 と思われるかもしれません。 そうでは無いのです。 サロンに毎日いらしてくださるというなら別ですが それは現実…
食べて冷え改善 7つ目の栄養素を摂ろう
植物由来の栄養素で7つ目の栄養素と言われる 「フィトケミカル」が注目されています。 【3大栄養素】は糖質、タンパク質、脂質 【6大栄養素】は3大栄養素+ビタミン、ミネラル、食物繊維 6大栄養素プラスし…
冷えとストレス 薬は程々に
病院に行くほどでもないけれど 調子が悪いことはありませんか? その時に直ぐに市販薬に頼っていませんか? 病気は自分の免疫力でしか治りません。 そのためには身体を温めて、養生することが大切です。 薬は身…
身体の冷えは”ストレス”
人間関係や仕事の忙しさだけが 「ストレス」ではありません。 冷房などの冷たい風にさらされる状態は 交感神経を緊張させて「ストレス」となるのです。 交感神経が優位になると血管が収縮して 血流が悪くなりま…