ブログ配信 新着情報

ストレスに強くなる

気落ちしたり、気持ちが落ちこみますね。 疲れると寂しさをより感じたり気弱になります。気持ちを 切り替えていかないと 「かまって」という欲求がストレスになって自律神経のバランスを崩し、 冷え、冷え症、低…

続きを読む

まるごとわかる!撮り方ブック

バエる!映える?流行り言葉も定着しました。スパイスで身体を温めることにこだわり、インド料理で栄養を意識し体にいい食生活を提案したいと思っています。iPhoneでインスタ映えするような写真の撮り方を教え…

続きを読む

《東京都の緊急事態宣言措置が解除になるまで延長します》 2021年5月16日更新 東京都の緊急態宣言措置の休業協力のため 緊急事態宣言措置期間の4月25日~5月11日まで サロンを休業させて頂きます。…

続きを読む

温熱 冷え性改善

気落ちしたり気持ちが上がらない時は、事実をとらえて自分としっかり向き合うこと解決法の一つ。 嫌なことや思い通りにいかないことに言い訳しても始まらないのです。 人生のスパイスととらえるかストレスにして冷…

続きを読む

自粛生活

新型コロナウイルス感染症でまん延防止措置が実施されました。 三密を避ける、マスク、手洗い、消毒をしていきましょう。 ただ自粛で運動不足になると筋肉不足になり生活習慣病が悪化したり 冷え、冷え性、低体温…

続きを読む

健康の意識

健康になりたいと思ったら食事を見直しましょう。 まず手作りにすると食品添加物を避けられ体に良いです。 体質にもよりますが身体を温めるには内側からも大切で、 スパイスを使うと料理のレパートリーも増え栄養…

続きを読む

オンセラピー

冷え症改善は大事で冷え、低体温、手足の冷えで悩む方には爪もみをお勧め。 ツボ押しは手軽で自律神経に働きかけリラックスし、 毛細血管の血流を良くし身体を温める効果が期待できます。 考え方を変えることも大…

続きを読む

ビタミン ミネラル 亜鉛

現代型栄養失調はビタミン、ミネラルが不足し、 特に亜鉛不足で味覚障害や口内炎の症状が出ます。 毛細血管の血流を良くし、栄養バランスの良い食事をとることが大切。 温活は練馬区武蔵関の温めるセラピー、オン…

続きを読む

よもぎ蒸し

温活は温熱療法など身体を温めて冷え性、低体温の悩みを解消し血行促進する マッサージは毛細血管にアプローチして腸活や自律神経を整える効果も期待。 もぐさとよもぎを使った温熱はまるでお風呂に入ったような温…

続きを読む

家族が栄養学の本を出しました。 入門書なので大学で栄養士や管理栄養士の資格を目指す人が 初めて勉強するには入りやすい楽しい本です。 栄養バランスの大切さを知るのにマンガを使って面白く読み進められ、 ダ…

続きを読む

480/790