ブログ配信 新着情報

冷え症改善

冷えの治療で有名な東洋医学研究所付属クリニックの 医師 川嶋朗先生によると 温活のポイントは3つ 1)冷やさない 2)温める 3)身体が気持ち良いと感じる 日常生活で気をつけるのは ★食事 ★運動 ★…

続きを読む

冷え症とダイエット

身体の脂肪。 お腹周りをつまんでみると ため息が出ますね。 女性の身体は「子供を産むという」性なので 子宮を守る為に、外からの保温の役目もあり 男性より脂肪量が多いのです。 けれど脂肪が付き過ぎると …

続きを読む

筋肉不足を予防

冷え性に限らず、運動が身体によいと解っていても 中々重い腰が上がらない気持ち…わかります。 3日続けばいい方ですよ。 暑い、寒い、雨が降った…やめたい口実は湧いて出てくる。 女性に冷え症が多いのは 男…

続きを読む

スパイスと食生活

以前ある食品メーカーのスパイスセミナーに 参加したことがありました。 その時ののテーマは「スパイスを使った減塩効果」 スパイスのお話を聞いていると ワクワクしてくる。 知っていることも知らないことも …

続きを読む

不眠ストレス

サロンでも不眠をうったえる方が増えています。 睡眠は冷えととてもつながりがあります。 不眠はストレスに感じますし、ストレスがあるから不眠に。 寝不足は肥満の基です。 エステティック協会の資料(2016…

続きを読む

身体のチェック

意外と気づいていない冷え。 冷え症だと思っていても 「何とか過ごしてしまう」 方もいらっしゃると思います。 最近お会いした御客様もそうでした。 「手足がとても冷たくて寝られない」 「お腹を触ると冷たい…

続きを読む

ストレスを消す方法

ストレスを消す方法を知っていますか? 先日ビジネス勉強会に行ってきました。 毎回濃い内容&楽しい&驚き&感激なのですが 今回は「楽しく働き続ける秘訣」を勉強してきました。 冷えの原因は「ストレス」と私…

続きを読む

スパイスと生薬

冷え症改善は直ぐに効果を求めてしまいがち。 温活のポイントを押さえていきましょう。 日々の生活を見直しして、自分に合ったものを 取り入れていくことが大切です。 身体を温めるには外からも大切ですが まず…

続きを読む

温活ポイント

冷え症改善は直ぐに効果を求めてしまいがち。 日々の生活を見直しして、自分に合ったものを 取り入れていくことが大切です。 オンセラピーをさせていただくと 冷えている方は特に 「筋肉量が少ない」と感じます…

続きを読む

温活ポイント

冷え症改善は直ぐに効果を求めてしまいがち。 日々の生活を見直しして、自分に合ったものを 取り入れていくことが大切です。 夏場はどうしても「シャワーだけで済ませたい」 という気持ちがありますね。 しかし…

続きを読む

430/790